日本一長い村を駆け下る ~ トカラ列島島めぐりマラソン大会

去る10月25日(土)から26日(日)に開催された,十島村の「トカラ列島島めぐりマラソン大会」にボランティア・スタッフとして久しぶりに参加させてもらった。 十島村と言えば,最も北の口之島(くちのしま)から最も南の宝島(たからじま)まで,人が住んでいる地域だけでも南北約130キロにも及ぶ「日本一長い村」-。 島めぐりマラソン大会は,この7つの島々を定期船で巡りながら,それぞれの島に設定されたマラソンコース,延べ約29キロを1日で走破するユニークなマラソン大会で,平成19年の初開催から数えて今回が8回目。台風で中止された3回の大会を除くと,実質5回目の開催となった。 今回の大会の参加者は,申込総数200名の中から厳正な抽選で選ばれた119名で,北は宮城県,南は沖縄県から参加された方々だった。 参加者は,10月24日(金)の23時に村営定期船「フェリーとしま」で鹿児島港を出発。 1番目の口之島にまだ夜も明けきらぬ朝の5時過ぎに到着し,6時からの開会式の後,まずはじめに1人で全島を走破する「島めぐりマラソン」参加者,続いて,複数の人数で島ごとにリレー方式で走破する「島めぐりリレー」参加者の順で次々にスタートしていった。 出港前に「フェリーとしま」の前で行われた参加者説明会の様子 まだ夜も明けきらぬ口之島 西之浜漁港の様子 口之島西之浜漁港の防波堤に描かれた「北緯30度の島」の 文字 1番目の島,口之島をそろってスタートしていく「島めぐりマラソン」参加者 口之島を1位でゴールする「島めぐり マラソン」参加者。 東京都豊島区の公務員であるこの方が全ての島を1位でゴールし, 今大会の 優勝をさらった!! 口之島の全景 口之島は,北緯30度線上に位置し,太平洋戦争後,この島から南は一時米軍統治下に置かれた。 このことにより,現在の三島村の3島(①竹島,②硫黄島,③黒島)と7島(④口之島,⑤中之島,⑥平島,⑦諏訪之瀬島,⑧悪石島,⑨小宝島・宝島[当時は,小宝島は宝島の属島で,2つで1島と見なされていた。],⑩臥蛇島[1970年7月,全島民移住により無人島化])で構成されていた十島村(じっとうそん)は分断され,三島村と十島村の2つの行政体に分かれることとなった。 口之島の次は,7島の中で最も大きな中之島(なかのしま)。ここは,我が...